今日も大英博物館。今日は、2階のエジプト展示を中心に。
2階のエジプトコーナーは、大英博物館でも1、2を争う混雑エリア。もうひとつの混雑エリアは1階のヒエログリフの前だからつまり、いずれにせよエジプトコーナーが一番の混雑エリア、ということですね。
2階には、ミイラが数体あります。グロ注意です。

ひぇぇぇぇぇぇぇ ((((((ノ゚⊿゚)ノゲベレイン人。5000年以上前のエジプト、テーベ人のミイラだそうです。非常に乾燥した地域のため、人体が腐ることなく乾燥しきってしまったものだそう。
カテベのミイラなど。この部屋は超混雑ゾーン。


テーベで見つかったネバムンの墓所。当時、国家公務員だった役人のお墓に描かれていた壁画。


ピースの又吉になんとなーく似てるな~と思って撮った、よくわからない石像

タハルカ王のスフィンクス

これは西洋絵画好きとしては超面白かった、アクタイオンとアルテミスの壁掛け。

BC4世紀ごろだったかな?アフリカ大陸で見つかったギリシア神話の壁掛け。たまんない~!アフリカでもギリシア神話が普通に語り継がれていたことが分かるもの。
エチオピアアーティストによるアドワの戦いの絵。


バビロンのお城のモチーフも。

今日はここまで。
コメントを残す