さすがにウフィツィ美術館は事前予約をしていたので、スムーズに入れました。

ロンドンにいるうちに来られてよかった。
シエナ派、シモーネ・マルティーニの「受胎告知」。

「テーベの砂漠の教父の物語」。フラ・アンジェリコの初期の作品だと考える学者が多いらしいけど…

ヒエロニムス・ボス一派の作品にしか見えないし、少なくともフランドルの絵にしか思えないのだけれど…


妖怪みたいなのがたくさん描いてあって、じろじろ見ちゃう。

ピエロ・デッラ・フランチェスカの「ウルビーノ公爵と公爵夫人」。

フィリッポ・リッピの「聖母子と二天使」。駆け落ちしたルクレチアと子供フィリッピーノ・リッピがモデルと言われている聖母子像。はっとするほどきれいな絵だった。ルクレチアが特に。

ミケランジェロの「聖家族」

「ガブリエル・デストレの肖像」。ルーブル美術館にあるものの別バージョンに出会い興奮。こっちは薬指をつまんでる。

ここからボッティチェリ。



この間までロンドンに来ていた「パラスとケンタウロス」。

「アペレスの誹謗」。小さいけど華やかな絵だった。

そして…(・∀・)(・∀・)(・∀・)キター

「ヴィーナスの誕生」と「春」。どっちも華やかで、画像で見てるよりも、実物は死ぬほど素敵だった。
その後はラファエロのコーナー。「ユリウス二世」。英ナショナルギャラリーのものとちょっと違う。

「ヒワの聖母」

自画像

レオ10世の肖像画

んで、感動したのがダヴィンチの「受胎告知」。

マリアの本の周りのベールの質感すごいし、マリアの気迫ある顔もインパクトある。


これはダヴィンチとヴェロッキオの共作。

ヴェネツィア派も。ティッツィアーノの「フローラ」

「ウルビーノのヴィーナス」

カラヴァッジオも。

ドゥオモを眺めつつ…



これにてフィレンツェ観光は終了。また2時間弱かけて、リボルノのクルーズ船に戻りました。
コメントを残す