ノイエ・ピナコテークに続いて、その向かいにあるアルコ・ピナコテークへ来ました。長ーい階段!

ここにはバイエルンの王家・ヴィッテルスバッハ家が16世紀から集めた15~18世紀の絵画が展示されています。現在は一部改装中で、見られない絵画もあります。残念\(^o^)/
アルドルファーの「イッソスの戦い」

デューラーの作品がいくつか。「4人の使徒」

自画像も。

フィリッポリッピの受胎告知。

ダヴィンチの聖母子像。

ラファエロの「カニジアーニの聖家族」。わー、三角形すぎ。

こっちもラファエロ。


ティントレットの「ウルカヌスに驚かされるヴィーナスとマルス」

ヴァン・ダイクの「スザンナの水浴」。ヴァン・ダイクもこんなの描くんだ。そりゃ、ルーベンスの弟子だもんね。っていうか、イギリスの王様なんかより、本当はこういうの描きたかったに決まってるよね…。

そしてルーベンス部屋が2部屋。この美術館自体が「最後の審判」を展示できるように設計されたんだそうで。

超巨大な「最後の審判」がこちら。

他にも、色々。「ライオン狩り」

「レウキッポスの娘たちの略奪」

「酩酊するシレノス」

ルーブル美術館にある「マリー・ド・メディシスの生涯」のモデッロもたくさんありました。

「ルーベンスとイサベラ・ブラント」 。最初のお嫁さんとの一緒の自画像。

レンブラントも。「イサクの犠牲」。見たかったやつ。

マイセスの「収税吏とその妻」

ピーテルブリューゲルの「怠け者の天国」

「農民の結婚式」

ヤン・ブリューゲルの「港で説教するキリスト」

「磔刑のキリスト」

「魚の口から吐き出されるヨナ」

ヤン・ブリューゲルとルーベンスの共作。二人は友達だったんですよね。

残念ながらモダン・ピナコテークは時間がなくて回れませんでした~。



コメントを残す